運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
229件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

続いて、ちょっと一枚飛ばしまして、ベビーシッター割引券発行枚数これ、ちょっと時間の都合で要請だけにさせていただきます。  資料五、お配りしました。これ、私何度もお願いしてきていることですけれども、この企業拠出金によって運営されているものの一つがこのベビーシッター割引券ということになります。  

矢田わか子

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

本年一月時点でですが、昨年の同期比で発行枚数、精算枚数、四倍程度に大幅に拡大しています。現在も割引券配布数労働者数上限が決められておりまして、私、何度かこの問題取り上げてきているんですが、三千人以上の企業は四千八百枚なんです。三千人以上で四千八百枚。三万人いても三十万人いても四千八百枚しか使えないんですよ。

矢田わか子

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

資料三のように、割引券発行枚数というのは事業所規模上限が決められているんです。大規模事業所では、これ見たとおり、もう三千人以上だと、三千人以上何万人いようが四千八百枚しか使えないということなんです。  ところが、今回、この一斉休校に伴って厚労省が打った施策で、割引券の支給、一か月二十四枚までというものを、今回、三月に限って百二十枚使っていいですよと言うんですよ。

矢田わか子

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

その中で、御指摘企業ごと割引券発行枚数上限については、上限枚数を超えた発行を受ける必要がある場合には企業ごと状況に応じて柔軟に対応できるようにということで、限定をしないということでの指示を出させていただいたところでございまして、そのような対応を決めさせていただいたところでございます。  本特例措置が着実に実行されますよう、引き続き取り組んでまいりたいというように思っております。

衛藤晟一

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

Edyが発行枚数が一億枚。これはクレジットカード等に掲載されているものを含みます。そして二番手が、JR東日本発行しておりますSuicaが七千四百万枚ぐらい。そして次が、イオンホールディングスがやっておりますWAON、これが七千万枚ぐらい。そして、セブン&アイ・ホールディングスがやっておりますnanaco、これが六千万から七千万ぐらい。

斉木武志

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

平成二十九年では三百三十七万枚だったのが、平成三十年の発行枚数は二百六十四万枚ということで、これ、がくっと減っているんですよね。マイナンバーという言葉も、だんだんだんだんと頭の中になくなってきている人もいるんじゃないのかというふうに思ったりもします。  大臣マイナンバー持っておられるとは思いますけれども、僕もマイナンバー持っておりますが、ふだんは携帯することありません。もう全くないです。

東徹

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

お札自体は、キャッシュレスだ何だかんだいいながらも、お札発行枚数は間違いなく、デンマーク以外は全部伸びていると思いますね。ずっと、急激に伸びてきているところもありますけれども、間違いなく増加している傾向にありますが、今の段階で、一万円の次に五万とか二万とかいう高額紙幣を印刷するという予定はございません。

麻生太郎

2018-04-03 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

この点、我が国における最近の銀行券発行状況を見ますと、一番高い額面は一万円でございますが、一万円券は発行残高銀行券全体の九三%、発行枚数でも六〇%のシェアを占めておりまして、我が国現金流通システムにおいて、一万円券は非常に重要な役割を果たしております。  この点、先ほど申し上げました欧州中央銀行廃止予定の五百ユーロ券の場合では、発行残高で二〇%ぐらい、枚数では二%程度にすぎません。

宮野谷篤

2018-03-29 第196回国会 参議院 内閣委員会 第6号

表の中にありますとおり、割引券発行枚数が六万八千八百にも到達していますが、実際に使われているのは二万八千程度にとどまっています。半分に行かない。  これはなぜなのかということなんですが、一旦企業ベビーシッター事業者に対して券を下さいということで取り寄せるわけです、手元に置いておく。

矢田わか子

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

それと関連して、現在電子証明書発行枚数は一年間で約三十三万枚ということですけれども、電子商取引の現在の割合は全体の何割ぐらいになっているのか。また、電子署名法に基づく認定認証業務を行う事業者は先ほどの話では八社存在をするそうですけれども、今回の法案が成立すると更にこの認証業務企業というのが増大をしていくのかどうか、そこらの見通しはどうなのか。  

又市征治

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

具体的な証明書の種類と発行枚数は、例えば、従業員保育所入所申請の際に必要となる雇用証明書発行件数年間推計約四百九十二万件、所得税還付申告などの際に必要となる保険料控除証明書発行枚数年間推計約二・六億枚、同じく所得税還付申告などの際に必要となる医療費通知件数は、例えば全国健康保険協会の場合で年間約二千八百十万件、国や自治体の調達の場合での入札資格申請書発行件数が国と自治体を合わせまして

谷脇康彦

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

それぞれの普及状況でございますけれども、マイナンバーカード搭載署名用電子証明書発行枚数は、平成二十八年末時点累計で約千百八十七万枚、次に、電子署名法に基づく認定認証事業者発行する電子証明書発行枚数は、平成二十七年度末時点累計で約百三十万枚、商業登記制度に基づき法務省が発行する電子証明書発行枚数は、平成二十八年度末時点累計で約八十五万枚となっているところでございます。

谷脇康彦

2017-04-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第14号

そういうことを踏まえますと、やはり、システムに脆弱さがあったということと同時に、予算的にも、カード発行枚数を、補正予算で千五百万枚を追加し、二千五百万枚の交付予算措置する流れとなっていったこともありますが、そういうふうにあおるような、進めようというような流れも、自治体準備システム上しっかりと準備が整っていないのに、突き進んでいってしまった原因もあるのではないか。  

梅村さえこ

2017-04-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第14号

さらに今後も広がっていくということでありまして、また、カード発行枚数もこれから、まだ全体の一割ぐらいですかね、だからどんどんふえていくということなんですよ。  システムの話はなかなかわかりにくいですね。いつまた何どきこういう事故が起きるかもしれない。一〇〇%絶対あり得ないとは言えない、バグがあったりして、言えないわけです。  

奥野総一郎

2017-04-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第14号

時点では、利用可能な機能が基本的にはアカウント開設だけということでございますが、順次、機能を充実いたしまして、ことしの秋ごろには本格運用マイナポータルでも行うということにしておりますので、そのような本格運用に向けまして、さまざまなサービスの提供、利用環境の向上に取り組みまして、国民の皆様に利便性を実感していただくことによりまして、マイナポータルアカウント開設数、ひいてはマイナンバーカード発行枚数

向井治紀

2017-01-18 第192回国会 衆議院 議院運営委員会院内の警察及び秩序に関する小委員会 第1号

昨年十二月十三日の議院運営委員会理事会におきまして、参観用特別通行証発行枚数を従前の一時間当たり二百枚めどから二百五十枚めどに増加する等の見直しを行った際、本会議前後に参観用特別通行証利用者通行の支障になっているという問題点指摘されたほか、金属探知機等検査を受けていないことへの懸念が示され、特に検査の問題については警察小委員会で議論することを前提に、先般の見直しが承認された経緯がございます。

築山信彦

2016-10-11 第192回国会 参議院 総務委員会 第1号

例えば、今の時点で、カード発行枚数一千万枚としてシステム改修費が百億円掛かるとすると、このシステム改修費だけでカード一枚当たり千円の追加の支出ということになります。これは幾ら何でも高過ぎると思いますし、一体全体この旧姓併記カードがいつから使用になるのかということも含めて大いに疑問なんですが、いかがでしょうか。

杉尾秀哉

2016-03-16 第190回国会 参議院 予算委員会 第15号

渡辺美知太郎君 この申請枚数発行枚数の差と、今のシステム障害が続けば、マイナンバーカード交付は大幅に遅れてしまって、実際に交付を行っている自治体に過度な負担を掛けかねません。  時間がちょっともうないので今日は終わりにしたいと思いますが、また伺っていきたいと思います。今日はどうもありがとうございました。

渡辺美知太郎